【接客業歴23年】接客が向いてるか向いてないかで悩むあなたへ|私の経験をもとに診断チェック!

仕事の悩み【自分自信編】
あなた
あなた

接客が嫌になってきた

自分は接客に向いてないのかなぁ

接客経験豊富な人に生の声を聞いてみたい

自分の気持ちを理解してくれる人いないかなぁ

転職も視野に入れている

どの職種に勤めていても一度は考え、そして悩むことの1つ。

勤めている会社の職種が自分に向いてるか向いてないか

中には「この職種が天職だ!」と思って悩まない人もいますが、新卒など仕事の経験が浅い人は接客業が天職かどうかなどわかるはずがありません。
天職かどうか以前に向いてるか向いてないかもわかりません。

でも安心してください。
接客業が向いてるか向いてないかで悩む人は大勢います。
ここで「大勢いる」根拠を調査して数値で出せば信憑性が増すことでしょう。
しかし、この記事では私の経験を基にあなたが接客業に向いてるか向いてないかを判断していただきたいと思っています。
だから外部のデータは添付しません。

接客業は特にスキルや経験、技術なく誰でもできる仕事と思われがちです。
私の経験上、これはあながち間違ってはいません。
あなたの過去の経験も踏まえて少し想像してみてください。

高校生がアルバイトを始めたいと思って求人広告を閲覧しています
仕事の経験がない高校生です。
自分でも出来そうな仕事が無いかと探す時に目につく職種はなんだと思いますか?
トラックの運転手?プログラマー?デザイナー?ライター?
どれも違いますよね。
自分でもとりあえず小遣いが稼げる仕事ないかなぁと探します。

・人目が付かない工場の流れ作業
・求人が多く、友達が勤めていそうな飲食やスーパーの接客業

経験が無くても採用してくれそうな接客業が当てはまります。

スキルや経験、技術が無くても採用してくれるアルバイトの業種の1つが接客業ではないでしょうか。
実際に求人広告には無数に接客業の求人募集がありますよね。
だから誰でもできると思われがちなんです。

接客業は仕事経験がない高校生もできる。
誰でもできると思われがちな業種なんです。

しかし、「誰でも出来る」と「向いてる」は別の話です。

【本記事の執筆者】

・接客業歴:23年
・人材育成・指導歴:21年
・ジムインストラクター歴5年
・ガソリンスタンドセールスロールプレイング観客の部1位、審査員の部2位
・新店舗立ち上げ業績ギネス3連続更新
・部署内の整理整頓ルール構築
・部署内ルール決め担当(備品や消耗品の選定権限)
・接客業実績:①20歳で教育係を務める・②21歳でアルバイト42名の中のリーダーを務める・③社員不在時間に業務を一任される・④全ての接客業でリーダーや教育係など核のスタッフとして活躍

パッと思い出す限りでこんなところです。
人並以上に接客業を経験しているつもりです。

この記事では、23年という私の長い接客業経験を基に、あなたが接客業に向いてるか向いてないかを診断していきます。
各コンテンツを1つづつチェックしてみてください。
〇や✖を付けながら最後まで読み進めていくことで概ね接客業に向いてるか向いてないかが見えてきます。

私

どこにでもあるような機械的な診断ではなく、私の経験だけをもとに解説していきます
結局最後はあなた自身がどうすべきかを判断しなければなりません
〇や✖の多さを1つの判断基準として、最後はあなたが決断します
あなたの人生です

厳しいようですが最後はあなたが決断し、行動するのです

【結論】

コミュニケーションは・・・

好き・得意⇒〇
得意ではないが苦痛ではない⇒〇
苦手だが克服したい⇒〇
できるだけ避けたい⇒△
苦痛・取りたくない⇒✖

接客業はコミュニケーション能力を問われます。

  • コミュニケーションを苦痛に感じる
  • コミュニケーションを取りたくない
  • 1人で黙々と仕事したい
  • 干渉されたくない

こう考えている人からすれば接客業は苦痛でしかないでしょう。
結論、該当する人はフリーランスを目指すか、お客さんと接っする機会が少ない事務員さん、本社勤務などに転職することをオススメします。
接客業だけではなく、営業職や現場系など、多くの職種はお客さんと接する仕事です。
お客さんと話すのは苦手だけど職場の仲間となら大丈夫という場合は多くの職種から選ぶことができます。
嫌なことを我慢して続けていても自身の成長に繫がりません。
もっと向いてる仕事は他にあるはずです。

接客時のコミュニケーションが苦手

接客業に務める社員やスタッフでコミュニケーションが苦手という人がいる。
苦手だけど克服したいという気持ちがあれば諦めずに続けてほしい。

コミュニケーションが苦手で、これからも克服する気持ちが無く、極力お客さんと話さないようにしようと考えているのであれば接客業以外に転職した方が良いと思っています。

会社もお客さんもコミュニケーションを取って欲しいと考えている場合が多いからです。
コミュニケーションを取らないことでクレームに繫がったり、会社の印象が悪くなるケースがあります。

接客の良くない例を会話形式で紹介

会話形式で良くない例を出してみましょう。

①アパレルスタッフバージョン

アパレル店員
アパレル店員

いらっしゃいませ(ボソボソ)

アパレル店員
アパレル店員

服を持ちながらこっちを見ているお客さんがいるなぁ
でも、話しかけるの苦手だしなぁ
声かけられたら対応しようっと

お客さん
お客さん

すいません

ちょっといいですか?

アパレ店員
アパレ店員

あ、はい。。。

アパレル店員
アパレル店員

呼ばれてしまった。。。

わからないこと聞かれないかなぁ。。。

会社は利益を残さなければなりません。
店員さんはお店の利益に貢献しなければなりません。
給料をもらっているから当然ですね。

服を持っている状態で店員の方を見ているということは、何か聞きたいことがあるに違いありません。
お客さんからは声を掛けづらいのです。
店員がお客さんの気持ちに気付いて先に笑顔で声を掛けてあげるべきですね。

②飲食バージョン

お客さん
お客さん

ちょっとすいません

この店のオススメなんですか?

飲食定員
飲食定員

オススメですか。。。

ん~。。。

そうですねぇ。。。

一番出ているのがこの〇〇ですねぇ。

お客さん
お客さん

あ、そうですか。。。

わかりました

ありがとうどざいます。。。

飲食店ではオススメを聞かれるのは日常茶飯事です。
私も初めてのお店に足を運んだら聞くことが多くあります。

そんな時になかなか回答がなかったり自身なさげに回答されたらどうでしょう。
気持ちが覚めてしまいますね。
マニュアルがあっても良いくらいの会話です。
始めからオススメを頭に入れておきましょう。
笑顔で自身を持って回答してあげましょう。
その後のお客さんの気持ちに影響しますからね。

今回はコミュニケーションを取る上で2つの良くない例を紹介しました。
自信に置き換えて想像してみてください。
あなたならどうしますか?
しっかりとした回答ができますか?

私の実体験から接客業以外のオススメを紹介

私が勤める会社に接客業でありながらもお客さんとコミュニケーションを取るのが苦手な社員がいます。
お客さんだけならまだしも、部下ともコミュニケーションを取りたくないというのです。
思っていてもなかなか上司に対してここまで本音を言わないですよね(笑)
ここまで正直に言われると「・・・」ですよ(笑)
でも、本音を打ち明けてくれるだけまだマシですね。

このケースはお客さんと話すことが無く、部下を持たなくて良い職種が良い。
一番該当するのはフリーランス。
WEBを活用してのフリーランスであれば直接会ったり電話したりしなくてもできます。

接客時のコミュニケーションが苦手な場合は接客業だけではなく営業職も厳しいでしょう。
営業職は接客時に必要なコミュニケーションスキルでは歯が立ちません。
お客さんに買ってもらうための営業トークが必要になります。

下の2つの例ではどちらが簡単そうに思いますか?

①服を買いに来たお客さんに声をかける接客
②近隣の自宅のチャイムを鳴らして物を売る営業

当然①の方が簡単そうに思えますよね。
飛び込み営業となるとまず嫌な顔をされるところから始まるため、何度も心が折れそうになります。
営業に対して接客はある程度買う意識が高い状態で店舗にきます。
そりゃ売りやすいですよね。

この理由からもコミュニケーションが苦手な人は営業職は避けた方が無難です。

私

コミュニケーションが苦手でも克服したいと思っているのであればこのまま続けてほしいと思います。
しかし、もし、転職を検討していて接客業以外で考えたいという場合は、どんな職種が良いか一緒に見てみましょう。

「お客さんとコミュニケーションを取りたくないケース」と「お客さんだけではなく職場の仲間ともコミュニケーションを取りたくないケース」
に分けて見ていきましょう!

・ お客さんとコミュニケーションを取りたくないケース
お客さんと会話することが極力少ない仕事が良いですね。

・工場
・普通免許でOKな運転手
・清掃員
・警備員
・新聞配達員
・IT関係
・一般事務
・職人系
・スーパーの品出し
・ビルメンテナンス
・駐車場の管理人
・ベッドメイキング
・農業

代表的なのはこんなところでしょうか。
お客さんとコミュニケーションを取らなくても良い職種ってけっこう沢山ありますね。

・ お客さんだけではなく職場の仲間ともコミュニケーションを取りたくないケース
とにかく一人で黙々とする仕事ですね。
これは自信のスキルが問われますし、ほとんどがフリーランスです。
雇用されてしまえば仲間とのコミュニケーションが必要になりますからね。

・Webライター
・Webデザイナー
・ブロガー
・YouTuber
・動画編集者
・プログラミング

職場の仲間とのコミュニケーションも取りたくないとなるとほとんどがフリーランスです。
フリーランスならクライアントとの連絡は電話かメールが主になります。
ただ、フリーランスなので、どの職種にしてもスキルが必要です。
スキルや経験が無ければ勉強する必要があります。
苦手な接客業である程度我慢しながらスキルを磨くのも良い手です。

次の仕事を探す場合はこちらの記事をご覧ください。
転職にオススメは転職エージェントの利用です。

どんな仕事にせよ、全くお客さんと接することがないとは限りません。
仕事だけではなく、生きていく上でもコミュニケーションは必要です。
少しでもコミュニケーション能力の向上に努めることが望ましいのかなと思います。

笑顔が作れない

接客業で笑顔を作れない人は大勢います。
あなたはその大勢の中の1人ではないですか?

笑顔を作れないから接客業に向いていないとまでは言いません。
笑顔を作るのはとても難しいことだと思うからです。
笑顔を作るには「口角を上げて、目尻を下げる」のですが、訓練しなければなかなかできないものです。
私は元々笑顔を作れる人ですが、それでも何度も練習しました。
知り合いからは

知り合い
知り合い

目が笑ってないよ(苦笑)

と、何度も言われました(笑)

楽しくないのに笑顔を作るわけですから、目の奥で笑えないのです。
コミュニケーションが得意な私でもこんなもんですよ。
コミュニケーションが苦手な人からすれば笑顔を作るのは相当大変ではないかと思います。

しかし、接客業は笑顔がないよりあった方が良い。
お店や本人の印象が良くなりますね。
接客の現場でお客さんに声を掛ける時に笑顔を作ることを意識してみてください。
笑顔が作れないから接客に向いていないというわけではありません。
笑顔を作るのはそれだけ難しいものなのです。
笑顔が作れるようになるとあなたの印象も変わってきますよ。

挨拶ができない

あなたはお客さんとすれ違った時に挨拶ができていますか。

  • 笑顔で目を合わせて「いらっしゃいませ!」(元気よく)
  • すれ違いざまにかるく会釈
  • 立ち止まって軽く一礼
  • 完全を体をお客さんの方に向けて挨拶
  • 状況に応じてお辞儀の角度を意識した挨拶

挨拶にも様々あります。
上記でどれか1つでもできているでしょうか。
どれも出来ていない場合、これならどうでしょうか。

  • 笑顔無しでお客さんの顔を見て「いらっしゃいませ!」(元気よく)

接客業としては最低でもここはクリアしてほしいところです。

挨拶は接客の基本です。
あなたはこんな挨拶になっていませんか。

  • お客さんの顔を見ずにボソッと「おらっしゃいませ」
  • 顔も見ずに挨拶もなし

上記のような挨拶ではそのうちお店にクレームが入ることでしょう。
お客さんが接客業に努めている人であれば挨拶をするかしないか、どんな挨拶をするかは仕事柄意識します。
無意識的に見ているのです。
もちろん私もその1人で、見たくなくても見てしまうのです。
意識しなくても体が勝手に意識してしまうのです。
職業病ですね(笑)

仕事経験が多い人も無意識に見てしまうのではないでしょうか。
あなたもその1人ではないでしょうか。

それだけ挨拶は重要ということです。
意識1つで変えられることです。
接客業に向いてる、向いてないに関係なく、意識して挨拶する習慣を付けましょう。
挨拶は社会人としての常識であるくらいの気持ちで取り組みましょう。

会話を盛り上げられない(口下手)

会話を盛り上げられないで悩む人は大勢います。
私も正直会話を盛り上げられるほうではありません。
会話を盛り上げるのは営業マンが得意な印象です。

でも安心してください!

私

接客業は会話を盛り上げることができなくても良いんですよ

口下手でも良いんですよ

そりゃ接客中にお客さんが無言だった場合は何かしら喋れた方が良い。
しかし、あなたが接客をしているということは、お客さんはそのお店に何かしらの目的や興味があって来店しています。
全員が無言とは限りませんし、私の経験上、大きな声で挨拶して笑顔で「こんにちは!」が言えたらお客さんの方から喋ってくれることが多くあります。

飲食店の注文を取るタイミングで「会話を盛り上げなければ!」と思う人はなかなかいません。
そんな場面に遭遇したことがありません。
コンビニのレジ打ちもそうです。
そもそも常連さん以外とはあまり会話しないですよね。
会話するとしても話しかけられて答える程度がほとんどではないでしょうか。
その場合も笑顔でうなずいたり質問に答える程度で会話を盛り上げることはないでしょう。

接客業は案外会話を盛り上げる場面が少ないのです。
結論、接客業は会話を盛り上げることが出来なくてもかまいませんし、口下手でもかまいません。

お客さんに話しかけられることがない

お客さんに話しかけられることがない、もしくはほとんど話しかけられないという人は多いんです。
では、なぜ話しかけられないのでしょうか。

  • いつも忙しそうにしている
  • お客さんと目が合わない
  • 「話しかけるな」オーラがでている
  • プライベートで話の中心にいることがない

理由は様々あります。

いつも忙しそうにしている

忙しくないのに忙しそうにしていることは考えにくい。
本当に忙しんだと思います。
しかし、接客業はその忙しさをお客さんに見せてはいけません。
忙しさを見せしまうとどうなるでしょう。

  • お客さんが気を使う
  • 会社の利益を逃す

お客さんが忙しそうにしているスタッフに気を使い、声を掛けにくくなります。
商品を購入しようかどうか悩んでいる時は何かしらスタッフに聞きたいことがあるものです。
これを聞けなけれは購入せずに帰ってしまう、つまり会社の利益を逃すことに繫がる可能性があるのです。

私は電化製品を購入する場合はほぼスタッフに色々と質問します。
自信が納得した上で購入したいのです。
でも、スタッフが全員対応中でバタバタしている様子だと、声を掛けるのに気を使いますよね。
これでは売れるものも売れません。

忙しくても忙しくないフリをするのは接客業には必要なスキルです。

お客さんと目が合わない

お客さんと目が合わないというケースも多いように思います。
どんな理由があろうとお客さんの動きを見ておく必要があります。
レジに立ってひたすらPCに向き合っている人もいますが、お客さんがいる時は気にかけましょう。
気にかけていると自然に目が合い、お客さんはアイコンタクトを取ってくることがあります。
何か要件があるのです。

極力お客さんの方を見るようにしましょう。
そうすると自然に目が合い、結果売上に繫がる可能性があるのです。

「話しかけるな」オーラがでている

「話しかけるな」オーラがでている場合があります。
上で紹介した「忙しい」や「目が合わない」と似ています。
自分は商品のことを聞かれても答えられる自信がないから話しかけてほしくない。
そう思っている人は自然にオーラになって出てきています。
質問に答えられないのであれば勉強して答えられるようにするしかありません。
それが仕事ですからね。

プライベートで話の中心にいることがない

プライベートで話の中心にいることがない人や中心どころか会話にも入れていない人は話掛けにくい人だと思います。
話を振っても思っている答えが返ってこなかったり、単純に面白くないのかもしれません。
話の中心にいる人はどの場面でも中心に居ることができる人です。
なかなかこの改善は難しいでしょう。
努力でどうにかなるものというよりも人間性の部分ですね。

「お客さんに話しかけられることがない」まとめ

自分の意志でどうにかなるものもあればならないものもあります。
思い当たる点があれば改善する意識をしてみてください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました